勇者ヨシヒコと魔王の城の動画を無料視聴する方法
「勇者ヨシヒコと魔王の城」は
業界ナンバー1の動画配信サービス「U-NEXT」で
第1話から最終回まで全話配信中です
「U-NEXT」は31日間無料です
無料期間中に解約すれば違約金もなく、ボタン一つで簡単に解約できます
<U-NEXTのおすすめポイント>
・国内最大級の動画配信サービスで見放題作品は14万本以上
・映画、ドラマ、アニメなどのジャンルで見放題作品数でNo.1
・スマホ、テレビ、PS4などで動画が視聴可能
・追加料金無しで最大4人まで同時に視聴することができます
・70誌以上の雑誌が読み放題でダウンロードできる
・無料期間後は、月々1990円(税抜き)で継続でき、毎月1200ポイントもお得
<U-NEXTユーザーの声>
・国内最大級の動画配信サービスで見放題作品は14万本以上
・映画、ドラマ、アニメなどのジャンルで見放題作品数でNo.1
・スマホ、テレビ、PS4などで動画が視聴可能
・追加料金無しで最大4人まで同時に視聴することができます
・70誌以上の雑誌が読み放題でダウンロードできる
・無料期間後は、月々1990円(税抜き)で継続でき、毎月1200ポイントもお得
<U-NEXTユーザーの声>
30代女性
14万本以上の動画が見れて、それがしかも見放題というところに惹かれました。1か月だけお試しで入ったけど、何より新作映画が見れたことがビックリでした。動画も綺麗でチラツキや音声の乱れもなくてサクサク鑑賞できました。また、ダウンロード機能がついているので、家でスマホにダウンロードして通勤中で電車で見ることもできて便利です♪かなり充実している動画配信だと思います
勇者ヨシヒコと魔王の城の見逃し動画まとめ
■第1話から最終回までフル動画の視聴方法■
■動画共有サイトを検索■
注意
動画共有サイトはフルの動画でなく低品質であることが多いです。また、スマホやパソコンがウイルスに感染することもあるので、公式の動画配信サービスを利用することをおすすめいたします。視聴する場合は、自己責任で視聴してみてください。
<見逃し動画>最終回(第12話) 「魔王の城」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第11話 「魔王の城下町」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第10話 「アマネの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第9話 「妖精の城、神官の社」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第8話 「アキバラの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第7話 「パゴラの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第6話 「ラムールの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第5話 「オイッスの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第4話 「川の上流、天女の岩」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第3話 「キラナの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第2話 「マーニャの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第1話 「カボイの村」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
勇者ヨシヒコと魔王の城の内容
カボイの村で謎の疫病が蔓延。勇者テルヒコが疫病を治す幻の薬草を求めて半年前に旅立ったものの、戻ってこない。新たな勇者となったヨシヒコは、伝説の剣を手に村を出発。そして、熱血漢の戦士ダンジョーら、おかしな旅の仲間に出会っていく。
<出典>テレビ東京公式
<出演者>
・ヨシヒコ:山田孝之
・ダンジョー:宅麻伸
・ムラサキ:木南晴夏
・メレブ:ムロツヨシ
・ヒサ:岡本あずさ
・仏:佐藤二朗
・魔王ガリアス:中尾隆聖
<各話のタイトル>
第1話 カボイの村
第2話 マーニャの村
第3話 キラナの村
第4話 川の上流、天女の岩
第5話 オイッスの村
第6話 ラムールの村
第7話 パゴラの村
第8話 アキバラの村
第9話 妖精の城、神官の社
第10話 アマネの村
第11話 魔王の城下町
第12話 魔王の城
勇者ヨシヒコと魔王の城の感想
30代女性
ゲーム好き、特にドラクエ好きは、是非観た方が良いドラマだと思いました。かなり笑えるコメディドラマなので、気楽に観ることができます。山田孝之始め、ムロツヨシや木南晴夏等、俳優さんがコントのようなやり取りを繰り広げていて、すごく面白いです。ドラクエのパロディに加え、色々なゲームや漫画のパロディも織り交ぜてあるので、ゲームや漫画が好きな人は元ネタもわかるので凄く楽しめると思います!ストーリーとしては、ドラクエと同じように勇者が魔王を倒しにいく冒険物語ですが、冒険する気はあるのか?ってくらい毎回俳優さん達がボケ倒すので、アドリブなのかな?って思うくらいです。出演するゲスト俳優さん達が豪華なのも驚きます。ほとんど友情出演のようなのですが、俳優さんや芸人さん等、様々な人が出演されています。そして、当然のようにボケ倒してツッこまれて…というやり取りをしているので、毎回爆笑しました。小栗旬さん等、一見クールに見える俳優さんがゲストとして登場し、漫才のようなやり取りをしてくれるのでかなり貴重なドラマです。次はどんは俳優さんがゲストなのかと、いつも楽しみでした。毎回毎回、爆笑する用意をして観ていました。とても笑えるドラマです。
20代女性
静かにマニアの中で人気になっていた勇者ヨシヒコシリーズの第一作目でこの作品で勇者ヨシヒコ、福田雄一監督、山田孝之さんにドハマリしました。最初はすごいしょーもないのですがくすっとしてしまうような感じでそのくすっとした笑いが癖になっていました。テレビ東京系だからかなと思わされるような予算が低そうな完成度がなにより良いなと思います。基本がドラゴンクエストのパロディなのですが、ドラゴンクエストをしっかり知らない私でもとても楽しめました。福田監督の作品に出ていた福田組のメンバーが毎週違うメンバーがゲストで出てくるのがすごいなと思っていました。主人公の山田孝之さんが役をしているヨシヒコがすごくアホで単純で信じやすくてすごくかわいいなと思っていました。でも私が一番好きなキャラがムロツヨシさんが役をしているインチキ魔法使いのメレブで、必要ない魔法を覚えるのが得意でそういうところがとてもおもしろかったです。使えないんだけどなぜか使いたくなって父が一緒にドラマをみてはまっていたのでよく父にかけていました。メレブの魔法はすごくしょーもないけど覚えたくなるものばかりで放送が終わっていまだに忘れられない魔法がたくさんあります。
30代男性
予算の少ないということを逆手に取ったコメディードラマです。というよりは予算のかけ方を間違えたコメディードラマだと思います。なにせ最終回は予算を使い切れと言わんばかりにCGとか使ってますので……。ベースはドラクエシリーズだと思いますが、勇者ヨシヒコが仲間を増やしながら魔王を倒しに行くという物語。ホトケに導かれ、魔王と戦うために必要な伝説の武具を集めながら旅を進めていきます。その途中で立ち寄る村や街ではどこかで見たことのあるキャラやシチュエーションが……。色んなものをパロってます。途中出てくるモンスターも手作り感満載のガムテープとダンボール製だったり、タダのぬいぐるみだったり。ただそれをうまく笑いの要素にしてしまっているので出演者の演技力の高さや演出のうまさを感じます。予算が少ないとタイトルに入れてしまっているにも関わらず、毎話毎話で友情出演の豪華なゲストが登場します。主要メンバーが今では信じられないくらい豪華なメンバーになっていますので、この時代だから集めることが出来たキャストにも注目です。そしてそれぞれがその後評価されていくだけあってみんな演技もうまい!
実力派の豪華メンバーを起用しているにも関わらず毎回バカバカしい笑いを提供してくれたヨシヒコシリーズの記念すべき第1シーズンなので何度も見直したい作品です。もし見ていない人がいたら絶対に見る価値のある作品だと思います。
実力派の豪華メンバーを起用しているにも関わらず毎回バカバカしい笑いを提供してくれたヨシヒコシリーズの記念すべき第1シーズンなので何度も見直したい作品です。もし見ていない人がいたら絶対に見る価値のある作品だと思います。
30代男性
低予算と言いながらの豪華なキャストと、毎話ゲスト登場する魅力的な俳優たちが織りなすユーモアが最高でなんとも言えません。キャスティングが素晴らしです。そして中毒性があり、次の話次の話とついつい見進めてしまいます。これほどクセになるドラマはこれまでも、これから先も出会うことがないと思います。ストーリーとしては、ドラクエ風というだけあっていつの時代かよく分からない時代を舞台にしています。旅をしながらたどり着いた町で、魔王を倒すためのアイテムを見つけていくという名分みたいなものがあります。ただこのドラマにおいてはそういった事はある意味どうでもいいところです。愛すべき登場人物たちの絡み合いがとにかく面白いです。ツッコミどころ満載なんですが、このシリーズの最大の突っ込みどころが、最終話の舞台がまさかの現代社会というところです。勇者が普通に賃貸を契約し、賃料を払うためにバイトしたり、魔法使いがメイドカフェに行ったり、剣士がキャバクラにハマって同伴してたり、あり得ないシュチュエーションなのに、それを成立させようとする気概が素晴らしいです。きっと見終わった後にロス感に襲われると思います。そして次のシリーズを見てしまうことでしょう。
40代女性
「勇者ヨシヒコと魔王の城」というドラマは、タイトルからしてちょっと変わってるなと感じましたが山田孝之さん主演ということもあり、楽しみにして第1話から見ました。ドラゴンクエストを知っている世代だからこそ理解できるという部分が要所要所に散りばめられていて、ドラクエを知らなかったらこのドラマの真の面白さは分からないのではと思ってしまうほど「ドラマ版ドラゴンクエスト」という印象でした。山田孝之さんは主演なので勿論タイトルにもある「勇者ヨシヒコ」という役柄で勇者として目的を持って旅に出るのですが、正直に言うと山田孝之さんの役よりも、山田孝之さんを取り巻く仲間たちのキャラがもっと面白いんです。メレブ役のムロツヨシさんは魔法使いなのですが「ハナブー」という相手の鼻を豚の鼻にするという技しか使えないという設定だったり、ムラサキ役の木南晴夏さんは紅一点なのに、ツッコミもすごく面白い中性的なキャラクターがすごくよく似合っています。そんな、素敵な仲間たちが勇者ヨシヒコの存在をいっそう引き立てているとも言えます。内容的には馬鹿らしいと思うかもしれませんが、その馬鹿らしい内容を俳優さんたちがものすごく真面目に取り組んでいるというシュールさが病みつきになります。
30代女性
ドラクエ好きにはたまらない作品だと思います。ドラクエをやったことない方でも豪華な役者の方々が出演されていますし、脚本も小学生がやるようなギャグやどうしようもないエロさなど良い意味でくだらない面白さ満載で楽しめると思います。もちろんドラクエ好きであればあるほど、ドラクエのモンスターたちも手作り感満載のハリボテで登場しますし、『あーこれは5の話ででてきたな』『このモンスター倒すの大変だったな』など様々思い出し、またゲームをやりたくなります。山田さんをはじめ、ムロさん、宅麻さん、木南さんの毎度の掛け合いが本当に絶妙で楽しいです。小栗旬さんや綾野剛さんらも出演し、俳優さんたちの仲の良さもとても伝わってきます。最後の魔王戦では空飛ぶ絨毯(トイレマット笑)に乗って魔王のところへ向かうのですが、まさか魔王が東京都心のような場所を根城にしているとは思わず斬新さに驚きました。学芸会にでも被るような面をつけた魔王が意外にも強く他の3人は早々に倒されてしまいますが、みんなと集めた武器でヨシヒコは何とか1人で巨大化した魔王をたおします。真面目もおふざけもどちらもありで、久々にたくさん笑えて、グッとくる作品でした。出来ればまだまだシリーズを続けて欲しいと熱望する作品です。
30代女性
お馴染み山田孝之さんが主人公を演じる、勇者ヨシヒコと魔王の城ですが、とにかくドラゴンクエストの制作メンバーに怒られないのか?と思うくらいの潔いパクリようで、とてもキャストが豪華で面白いドラマです。低予算の冒険活劇というタイトル通り、予算が足りなくなると前半は豪華だったCGが予算の都合上アニメになったり、ドラクエにでてくるようなモンスターを倒して経験値を稼いで行ったり、人の家に入ってツボを割ったりと、とにかくくだらないのですが、肩の力を思いっきり抜いて風呂上がりのビールと共に見るような面白さがあります。ドラマにもよりますが、ジャニーズやAKBのメンバーのお遊戯会のようなものも最近は多く、そのせいもあり、「これくらいのくだらなさでいい」というような勇者ヨシヒコシリーズはヒットしたのではないか?というくらい振り切れているドラマです。四人の主役のキャラがとにかく濃く、キャラクターが個性的すぎて他と被らない感じにも好感が持てました。役者が楽しんでやっている感じが出ているのも見どころだと思います。モンティパイソンのオマージュ(というかパクリ)のような豪華なキャストの盗賊との戦闘(?)シーンも見ものです。
40代男性
なんといってもこのチープで最強に笑えるドラマはほかに類をみない作品で、絶対おすすめです。なにより主演があの山田孝之、宅麻伸、ムロツヨシ、佐藤次郎、小南晴夏というゴールデンキャスト、脇役で出てくる俳優も小栗旬だったり、綾野剛だったりチョイ役すら相当すごい役者、というかあえてチョイ役にすごい俳優起用しているようなきもしますが。そんなすごいキャストにもかかわらず、脚本はドラ〇ンクエ〇トのパクリだったり、出てくるセットは手抜きで相当チープだったり、出てきたスライムなんか紙粘土かなんかでこれつくってあるんか?というようなかなりでたらめなものを揺らして動かしているだけ、そして極めつけは、次の行先のお告げを出す佐藤次郎扮する「仏」のまあいい加減なこと。出てくるたびに麻雀してたり、勝手に休んでいたり、替え玉つかったりと毎回出方がいい加減で、さらにお告げの中身も相当いい加減、毎回騙されているにも関わらず勇者ヨシヒコはまじめに仏をリスペクトしている感があるのも相当笑えます。最後に、極めつけは、ムロツヨシ演じる僧侶メレブの身に着ける魔法が、めちゃ無駄なものばっかり。こんないい加減なドラマが、というかだからこそ続いているんだと思います。とにかく一回見てください。見る価値ありです。
40代女性
ドラクエのゲームを全く知らなかった私、何気なく見ていた冒頭から、勇者の剣がポロリ、村長の意味不明なお告げ、何、このドラマ!と釘付けになりました。次次に現れる仲間達、ダンジョウにメレブにムラサキ、奇想天外なキャラクター、そして、襲撃的に面白すぎる仏の登場シーン、フツフツと湧いてくるお笑いと、数数の名台詞、仏の数ある名台詞と、わけのわからない呟きの歌は、日常的に思わず口にしてしまうほど傑作で、耳に残ってしまいます。ヨシヒコに至っては、真面目で、スケベで空気が読めないおバカ、自分で自分のおバカ振りもスケベ振りも、空気が読めない事にも気付かずただ突っ走るのが面白かった、そのヨシヒコを絶妙に突っ込みまくる仲間達との掛け合いが、これアドリブ?お芝居?とわからない当たりが、笑いを更に誘ってきます。旅の途中て出会う魔物達の役は豪華な俳優さん達ばかり、その絡みがまた最高で、みんな突拍子もない台詞を真面目に言うから、それがまた面白かったです。そしていきなり始まるヨシヒコのミュージカルシーン、あまりの歌の上手さと、突然のミュージカルシーン、何でもありなこのドラマに大爆笑してしまいました。ゆる〜い雰囲気で、ただただ笑えてしまう、何故か癒されてしまうドラマでした。
30代男性
続編は見なかったですがパート1の魔王の城は毎週楽しみに観ていました。ドラクエを実写化するとこうなるんだぁと思ったのはツボを一列縦隊で無造作に破壊していく回です。なんともシュールで住民にとっては溜まったものではないですね。ホームメイド感あふれる(雑な)モンスターたちもいい味だしています。毎回疑問に思うのがなぜ宅麻伸はこの仕事を受けたのかということです。以前は島耕作などでバリバリに俳優として活躍していましたが結構な知名度があるにも関わらず干されてしまったのかしばらくドラマでみなくなっていた時期が10年単位でありました。そういう状態で久々に宅麻伸を目撃したわけですが、出演したのはこのコスプレスタイルのこのドラマ。まぁそれはいいとして、一番好きな回は最終回です。現代にタイムスリップしたヨシヒコ。そこにはエアコンという物があり、エアコンの効いた部屋でぐーたらするという魔王の攻撃を受けるという発想が面白いです。そして最終装備の裸に伝説の装備でギガスラッシュのような演出で敵をバンバンなぎ倒していってスリッパで魔王を撃破するという衝撃のラスト。個人的にはヨシヒコシリーズは1で終わっていて2は見ようとすら思いませんでした。