世にも奇妙な物語の動画を無料視聴する方法
「世にも奇妙な物語」は
フジテレビの動画配信サービス「FODプレミアム」で
過去作品も配信中です
「FODプレミアム」は2週間無料です
無料期間中に解約すれば違約金もなく、ボタン一つで簡単に解約できます
< FODプレミアムのおすすめポイント>
・フジテレビ系列の人気の月9ドラマなどフジテレビ作品が5000本以上見放題
・FODでしか見ることができないオリジナル配信作品も配信中
・アニメ、海外ドラマなどFOD独占でラインナップ!話題の新作映画も
・120誌以上の人気雑誌が読み放題!ファッション雑誌や女性誌までラインナップ
・スマートフォン、パソコンは もちろんテレビでも楽しむこともできます
・無料期間後は、月々880円(税抜き)で継続でき、毎月最大900ポイントもお得
<FODユーザーの声>
・フジテレビ系列の人気の月9ドラマなどフジテレビ作品が5000本以上見放題
・FODでしか見ることができないオリジナル配信作品も配信中
・アニメ、海外ドラマなどFOD独占でラインナップ!話題の新作映画も
・120誌以上の人気雑誌が読み放題!ファッション雑誌や女性誌までラインナップ
・スマートフォン、パソコンは もちろんテレビでも楽しむこともできます
・無料期間後は、月々880円(税抜き)で継続でき、毎月最大900ポイントもお得
<FODユーザーの声>
20代女性
月9ドラマが見たくて、登録したところ、登録後すぐに動画を見れたのでビックリした!月額制だけど、スマホのアプリで見れるし、お手軽に楽しめる。また、FOD限定配信ドラマとか、地上波で放送されないきわどいドラマもあり、面白い♪スマホで見ると、通信量が気になるけど、Wi-Fiなら通信料金を気にせず楽しめるし、一気に見れるのでストレスなく動画を視聴できる。月額料金を払っているけど、雑誌も読む放題なので、待ち時間とかにスマホで動画を見たり、雑誌を見たり、時間をつぶせて本当に便利♪
世にも奇妙な物語の見逃し動画まとめ
■フル動画の視聴方法■
■動画共有サイトを検索■
注意
動画共有サイトはフルの動画でなく低品質であることが多いです。また、スマホやパソコンがウイルスに感染することもあるので、公式の動画配信サービスを利用することをおすすめいたします。視聴する場合は、自己責任で視聴してみてください。
<見逃し動画> 2020年11月14日放送
FODで配信しています
FODで配信しています
<見逃し動画> 2020年7月11日放送
FODで配信されています
FODで配信されています
<見逃し動画> 2019年11月9日放送
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
世にも奇妙な物語の内容
オムニバス4作品と短編で構成される「世にも奇妙な物語」
斬新で多様なラインナップをそろえ、おなじみのストーリーテラータモリと、豪華キャストが「奇妙な世界」へといざなう
<出典>フジテレビ公式
世にも奇妙な物語の感想
30代男性
世にも奇妙な物語はホラーとイメージされる方もいますが、非常に多くのジャンルを取り扱っているので面白いです。どんな話にもオチが用意されており、ジャンルに合わせた終わり方をするストーリーが好きです。特番として放送されるので視聴する機会が少ない事が非常に残念ではありますが、逆に放送されると決まった時からワクワクします。
印象に残っている話は「最後の喫煙者」です。タバコが世界的に禁止されていく時代を描いた作品となっており、現代に通ずるものがあるので興味があり、また印象に残っています。今では喫煙者は非常に肩身の狭い思いをしていますが、その延長にある世界がこの話で描かれているでは?と思いました。タバコは悪だと思われるようになった世界で禁止までされる。そんな中で最後まで喫煙者として生きていく主人公がカッコいいと思ってしまう部分もありました。今ではまだタバコ自体は禁止されていませんが、迷惑を掛けないように喫煙をしていても近い未来に値上げではなく、世間的に悪だと認識されるのではないかと怖いイメージをしてしまった事が思い出せます。しっかりと最後のオチまで用意されており良かったです。近未来を描かれているので制作時期は昔なのに不思議でした。
印象に残っている話は「最後の喫煙者」です。タバコが世界的に禁止されていく時代を描いた作品となっており、現代に通ずるものがあるので興味があり、また印象に残っています。今では喫煙者は非常に肩身の狭い思いをしていますが、その延長にある世界がこの話で描かれているでは?と思いました。タバコは悪だと思われるようになった世界で禁止までされる。そんな中で最後まで喫煙者として生きていく主人公がカッコいいと思ってしまう部分もありました。今ではまだタバコ自体は禁止されていませんが、迷惑を掛けないように喫煙をしていても近い未来に値上げではなく、世間的に悪だと認識されるのではないかと怖いイメージをしてしまった事が思い出せます。しっかりと最後のオチまで用意されており良かったです。近未来を描かれているので制作時期は昔なのに不思議でした。
40代男性
これまでの「世にも奇妙な物語」で特に印象的であった物語は次の3つである。1つめは「ロッカー」という作品である。私が初めて見た作品であるのでなおのこと印象深い作品である。犯人が逃げてロッカーの中に身を潜めていると「ロッカーがプレスにかけられてしまう」という夢を見る。「あー夢かあ」と安堵したのもつかの間ロッカーごとクレーンで吊り上げられて本当にプレスされてしまうというストーリー。私は怖い作品だなあと思った。2つめは「死ぬほど好き」という作品である。男子高校生が好きな彼女の真意を知りたくて自分が死んだことにして葬式を開く。彼女の真意を聞くことが出来て満足していたら本当に霊柩車に乗せられ火葬場に行き火葬されてしまうという作品。現実的には何の確認もせず火葬するなんて絶対にあり得ないと分かっていながらも私的には「もし現実にこんなことがあったらどうしよう?」と思ってしまい結構怖い作品に感じた。3つめは「最後の喫煙者」という作品である。完全な「禁煙」が法制化された架空の日本が舞台。古谷一行演じる主人公は頑なに喫煙を止めず「魔女狩り」のようなことをしている集団から逃げ回る。やっと追っ手から解放されたかと思ったら崖から足を滑らせて落下して死亡。その後博物館で展示物にされてしまうというストーリー。この作品もブラック過ぎて怖いというイメージしか私には残っていない。しかしこの現実的にはあり得ないがどことなく「本当にあったらどうしよう?」と思えるところが良い部分でもあるなあと私は思った。
10代女性
季節ごとによく放送されている「世にも奇妙な物語」ですが、私は毎回欠かさずといっていいほど視聴しています。ホラーからほっこりする話まで、話の長さも様々であることが魅力であり、それが故に視聴者は飽きずに見ているのだと感じました。また、どの話も日常では体験できないような内容である為、非日常性が視聴者の興味をひくとも感じます。「世にも奇妙な物語」で私が印象に残っているのは「イマキヨさん」という話です。何者か分からないイマキヨさんが突然主人公の目の前に現れ、最初は幸運を呼び寄せる存在として描かれているのだが、イマキヨさんにまつわる掟を破ってしまうとどんどんイマキヨさんが増殖していき、最後はイマキヨさんとして取り込まれてしまう姿はもはやホラーとも取れました。主人公がどんどん掟を破ってしまい、4つ目の掟を破ってしまった際にイマキヨさんがニタッと笑うのが不気味で印象的です。何も上手くいかなかった主人公のもとにやってきてとても不気味なイマキヨさんですが、最初は幸運をもたらしてくれる為、視聴者はイマキヨさんを座敷童のような存在だと捉えてしまいます。主人公もそうです。しかし最後は取り込まれ、イマキヨさんになってしまうというラストが全てイマキヨさんの策略に思えて、不気味で印象的でした。
30代男性
タモリ氏が前後にて作品の語りを綴り、奇妙な物語のドラマが個別の形式で繰り広げられる特番作品です。その内容はどこか面白みのある不気味さが漂うものから心に深く来るような恐ろしい感覚を覚えるものまで、様々な奇妙さを醸し出しています。印象に強く残っている作品としては1991年秋の「開かずの踏切」。出て来る人物の不可解な語りと、時々一瞬だけ挟まれる乖離したカットに不安を煽られます。様々な年齢の人物が口にする一見何でもないような語りすら、どこか不気味さを覚えて不安を煽って来るような、そんな魅力に溢れています。一方で、「王将」の話で見られるような、どこか現実味が強くありながらもそれぞれの特異な存在が本戦前に臨む展開をメインに、データのみならず言葉や心情の駆け引きを強く意識させるという別の切り口からの奇妙さを軸に据えた作品も光る物があります。一口に奇妙と言えども、タイトルで大まかにこの流れの内容かなと予想できつつも中身に謎や不思議さ、困惑を覚えてはタモリ氏の語りに想像を膨らませるきっかけを見る事ができるのもドラマパートをより引き立ててくれます。身の危険や心を擽るもの、或いは一見何気ないものでさえドキリとさせてくれるような物語に溢れたシリーズと感じています。
50代男性
墓友が印象に残っています。怖いものはどうしても忘れることができないので強く残ってしまいました。まだ元気なのに、終活をしている孤独な女性の物語でした。生前から墓の土地を購入して死の準備をしています。そこに現れた女性も同じことを考えていて土地を購入しています。墓が隣同士なのでよろしくとのことでしたが、意気投合して仲良くなってしまいます。そんな時、この前墓地で出会った女性が訪ねてきました。休日も一緒に遊ぶことになりましたが、軽部さんは迷惑そうです。次第にエスカレートしていく女性は、職場まで押しかけたり、仕事終わりに待ち伏せするようになりました。もはや女性が女性にストーカーする行為でした。彼女を不振に思った軽部さんは家を訪ねたら、ボロアパートで結婚は一度もしたことがないことが判明します。友達もいないので墓に一緒に入る人を探しているようです。軽部さんは道ずれにされてしまい同じ日のに亡くなってしまう出来事でした。人間は一人で生まれて一人で死んでいきます。自分には身寄りがいないからといって巻き込むのはよくありません。死んだら魂など残らないので友達などありません。身勝手な女性は相手の迷惑を考えない自己中心的な存在です。
30代男性
子供の時は、テーマ曲が恐ろしく、曲を聴いただけでトイレに行けなくなるくらい怖さを感じていた嫌いなドラマでした。しかし大人になると、それぞれのショートストーリーの結末が面白く、不定期なドラマのため見逃さないように観るぐらい好きになりました。特に記憶にのこっているストーリは『そのボタンを押すな』と『影が重なるとき』です。どちらも同じ核爆弾が爆発する結末なのですが、同じ結末でも全く違う印象をもっており、記憶に残っています。『そのボタンを押すな』は終始面白おかしく、ストーリが進み結末を観ても面白い印象しか残っていません。しかし『影が重なるとき』では、人間の過ち、どうしようもできない人間の無力さ、から絶望感の印象が記憶に残っています。また、ショートの内容で画面に表示された穴に手を乗せるように誘導して、ある程度時間が経つと血がこぼれる映像や、4つある箱を選択させて、選択した箱が爆発する映像は、びっくりすると共にテスト的な映像であり非常に面白いと感じました。ストーリテラーのタモリさんも中立的で不気味な雰囲気を出しており、タモリさん以外のストーリテラーを想像できません。昔と比べるとテレビ業界もいろいろ制約が増えている中、定期的に特番を実施しており、恐怖や意外な結末のストーリを排出続けているため、ずっと続けてほしい番組だと思っております。
20代女性
私が「世にも奇妙な物語」で特に印象に残っている話は、「呪web」という話です。呪webというサイトから主人公が呪い代行を注文し、ネットを通じて人に呪いをかける話なのですが、呪いがオンラインで行われるようになったことに衝撃を受けました。呪いというものは本来自分自身で行わなければ意味のないものです。「人を呪わば穴二つ」という言葉があるように、人を呪うときには自分も相応の犠牲があることを承知で、覚悟のうえで自分自身で行うのがふつうだと思っていました。有名な丑の刻参りの呪いも、呪詛をかけているところを人に見られてはいけないという禁があります。呪いは秘められていて当然の行為であるはずです。しかし、主人公は呪い代行を頼むうえに、オンラインで人を呪ってもらってしまうのです。しかもそれが効いて、主人公の憂さ晴らしは何度も成功します。私はこのドラマを見て安易に呪いに手を出したり、興味本位で他人の呪いを代行する人がいたらこわいなと思いました。また、古来からの呪いがいまの現代社会で大きく形を変えていって、今後どのようなものになるのか関心を持ちました。研究してみたらおもしろそうです。佐々木希氏の演技はとても上手で、真に迫っていて良かったです。
20代女性
世にも奇妙な物語は凄く面白いテレビ番組だなと思っていて、題名通り本当に奇妙な話だし現実で起きそうで起きない話が映像化されていて毎回楽しみにしながら見ています。話の内容もホラー系でこわ・・って思う話もあれば、心が温まる話もあれば、面白い物語もあったり毎回色々な物語がありました。そして記憶に残っているストーリーは
2019年に放送された「コールドスリープ」でした。このストーリーはお金持ちの父親と息子の物語で父親が悪性の癌になってしまいコールドスリープをすることで一時的に生きる機能を止め医療の発展があり病気が治せるほどの時代になったら起こしてくれ。と父は息子に頼んだ。起きて行動できるのは4回までだった。そして、息子の結婚する前のタイミングや息子が逮捕されたときに証人として呼ばれたとき・・そして息子と父親が同じ年齢になった時に起こされて、息子は彼と同じ病気になり父親は彼に「今度はお前がここに入って病気を治すことが出来る時代まで待ってろ」と言われ今度は息子がコールドスリープするという所で終わりますが最初の関係はとても仲が良いとは言えないほどの関係だったものの、起きる度に二人の仲は少しずつ縮まり父は息子の為に譲って・・といった温かい物語で心が温まったし自分の父親をもっと大切にしなきゃと思いました。
2019年に放送された「コールドスリープ」でした。このストーリーはお金持ちの父親と息子の物語で父親が悪性の癌になってしまいコールドスリープをすることで一時的に生きる機能を止め医療の発展があり病気が治せるほどの時代になったら起こしてくれ。と父は息子に頼んだ。起きて行動できるのは4回までだった。そして、息子の結婚する前のタイミングや息子が逮捕されたときに証人として呼ばれたとき・・そして息子と父親が同じ年齢になった時に起こされて、息子は彼と同じ病気になり父親は彼に「今度はお前がここに入って病気を治すことが出来る時代まで待ってろ」と言われ今度は息子がコールドスリープするという所で終わりますが最初の関係はとても仲が良いとは言えないほどの関係だったものの、起きる度に二人の仲は少しずつ縮まり父は息子の為に譲って・・といった温かい物語で心が温まったし自分の父親をもっと大切にしなきゃと思いました。
30代男性
数年前になるのですが、『昨日公園』という回で有村架純さんが出ていたものをみました。実は、この回はリメイク版らしく以前にも堂本光一さんがでている放送の回があったみたいです。最初は男性同士の友情を、リメイク版は女性同士の友情がえがかれています。私がみたリメイク版は、有村架純さんが東京の大学に進学し、久しぶりの帰郷で幼なじみに会います。ですがその直後に幼なじみの彼女が不慮の事故で亡くなってしまいます。悲しみに打ちひしがれる間もなく、美和(有村架純)に異変が起きるのです。それは昨日の公園にタイムスリップし、また幼なじみに会うという信じられない事実。それが続くことで美和は幼なじみの彼女がなんとか死なないようにと懸命に努力します。そこには未来を変えようとする美和の幼なじみを思う気持ちが見えて本当に感動しました。結局、未来は変えられないという事を美和は悟ります。どんなに頑張ろうと、未来は良くならない。むしろ悪い方へと悪い方へと進んで行く。ドラマをみながら心の中で(頑張れ!)とつい応援してしまいました。この『昨日公園』は感動的なストーリーでは終わりません。最後の最後に驚愕の事実がかくされている!是非それをご覧になって下さい。
30代女性
何年経っても、ずっと大好きで毎回楽しみにしています!子供の頃は怖くてずっと頭から離れないような内容のお話もありましたが、感動するお話も沢山あります。『奇妙』でも、ただただ不思議でならないお話や、ホラーのような怖いお話、最後はスッキリ笑顔になれるお話など、色々なレパートリーの奇妙なお話があるからこそ、飽きずにいつまでも見続けられるのだと思います。そして、この番組に欠かせない方は、何と言ってもタモリさんですよね。オープニングのタモリさんの語りかたが、この番組の不思議で奇妙な物語の雰囲気に合っていて大好きです!過去には1度放送された人気のあるお話をリメイクして放送されたこともありましたが、ついつい見入ってしまうお話ばかりで、先の展開が読めないのもこのドラマの面白さだと思いました。ここで私の中でとても印象が強く、オススメな世にも奇妙な物語の作品を紹介したいと思います。まず、1作品目が『相席の恋人』で主演は倉科カナさんです。付き合っている恋人に裏切られ、ショックを抱えていたスズでしたが、いきつけのカフェで未来の旦那さんと時空を超えて対面するという、とてもロマンチックなお話です。未来の旦那さんが励ましてくれるストーリーに、とても心が温まりました。2作品目は、『少年』です。こちらも倉科カナさん主演ですが、過去に恋人を失くした女性を演じていて、とっても泣けるストーリーでした。ある少年が事故で前世の記憶が蘇り、少年の前世では主人公の遥の元恋人だったのです。ずっと恋人の事故死にとらわれていた遥に、しっかり前を向いて生きて欲しいと伝え、少年の記憶がなくなるシーンは、涙が溢れそうになりました。どちらのお話も、不思議で奇妙な話ではあるけど、恐怖やスリリングな展開などがない、ハートフルな物語で、とても大好きなお話です。世にも奇妙な物語の作品は今までに沢山観ていましたが、特に印象が強い2作品に共通するのは、どちらも本当ならば、現実世界で決して会えるはずのない人に会えていることが軸になっています。非現実的ではあるけど、もし自分の身にも起きたら素敵だなと思えるお話だから、こんなにも惹かれたのかなと思いました。次回のお話も、どんな内容なのかとても楽しみです!