Contents
ノースライト(ドラマ前編/後編)の動画を無料視聴する方法
「少年寅次郎スペシャル」は
業界ナンバー1の動画配信サービス「U-NEXT」で
配信中です
「U-NEXT」は31日間無料です
無料期間中に解約すれば違約金もなく、ボタン一つで簡単に解約できます
<U-NEXTのおすすめポイント>
・国内最大級の動画配信サービスで見放題作品は14万本以上
・映画、ドラマ、アニメなどのジャンルで見放題作品数でNo.1
・スマホ、テレビ、PS4などで動画が視聴可能
・追加料金無しで最大4人まで同時に視聴することができます
・70誌以上の雑誌が読み放題でダウンロードできる
・無料期間後は、月々1990円(税抜き)で継続でき、毎月1200ポイントもお得
<U-NEXTユーザーの声>
・国内最大級の動画配信サービスで見放題作品は14万本以上
・映画、ドラマ、アニメなどのジャンルで見放題作品数でNo.1
・スマホ、テレビ、PS4などで動画が視聴可能
・追加料金無しで最大4人まで同時に視聴することができます
・70誌以上の雑誌が読み放題でダウンロードできる
・無料期間後は、月々1990円(税抜き)で継続でき、毎月1200ポイントもお得
<U-NEXTユーザーの声>
30代女性
14万本以上の動画が見れて、それがしかも見放題というところに惹かれました。1か月だけお試しで入ったけど、何より新作映画が見れたことがビックリでした。動画も綺麗でチラツキや音声の乱れもなくてサクサク鑑賞できました。また、ダウンロード機能がついているので、家でスマホにダウンロードして通勤中で電車で見ることもできて便利です♪かなり充実している動画配信だと思います
ノースライト(ドラマ前編/後編)の見逃し動画まとめ
■フル動画の視聴方法■
■動画共有サイトを検索■
注意
動画共有サイトはフルの動画でなく低品質であることが多いです。また、スマホやパソコンがウイルスに感染することもあるので、公式の動画配信サービスを利用することをおすすめいたします。視聴する場合は、自己責任で視聴してみてください。
<見逃し動画>後編 12月19日放送
U-NEXTで動画配信中
U-NEXTで動画配信中
<見逃し動画>前編 12月12日放送
U-NEXTで動画配信中
U-NEXTで動画配信中
ノースライト(ドラマ前編/後編)の内容
「あなた自身が住みたい家を建てて下さい」それが依頼人・吉野陶太(伊藤淳史)から、建築士・青瀬稔(西島秀俊)に託された唯一の注文だった。建築士にとっては創作意欲をかきたてる願ってもない仕事であった。バブルが弾けて以降、妻・ゆかり(宮沢りえ)とも別れ、流れ作業のような仕事に身を任せていた青瀬にとってはなおさらだった。
建築予定地は信濃追分。青瀬は所長・岡嶋昭彦(北村一輝)の応援を受け、すべての思いを託した家を完成させた。依頼人・吉野陶太の家族も満足そうであった。
だが、その一年後、依頼人・吉野陶太が、家族と共に、その吉野邸に移り住んでいないまま放置されていることが発覚する。
部屋の中にあるのは、ブルーノ・タウトゆかりの椅子だけ。吉野一家に、一体、何が起こったのか?
所長である岡嶋が隠していることは?
そして、この出来事に、ゆかりは関わりがあるのか?
<出典>NHK公式
<出演者>
・西島秀俊
・北村一輝
・田中麗奈
・伊藤淳史
・林泰文
・寺脇康文
・宮沢りえ
ノースライト(ドラマ前編/後編)の感想
40代女性
最初は住宅の建設の話だと思っていました。でも実際にはちょっとミステリーの雰囲気もあったので、意外でした。Y邸の依頼を受けた時、「自分が住みたい家を作ってください」と言う依頼だったので、不思議だと思いました。しかもその依頼人はせっかく建設をした住宅に住んでいない。もうこれは謎ばかりになると思いました。「自分が
住みたい家を作ってください」がポイントなんだと思います。まるで自分のことを知っているかのような雰囲気。よく考えたらちょっと気持ちが悪いのかな、と思います。依頼人がいなくなって、その謎を解くために動いていた中、同じ職場に勤務をする友人が嫌疑をかけられてしまうのもなんだか、事件が重なっていくのかな、と思ってしまいました。この嫌疑がかけられていることと、住宅の設計の依頼人が行方不明になったことが何か関係があるのかもしれませんが、今のところ全く違うような感じがします。これで繋がりがあったらすごい展開になると思います。素敵な住宅なのに誰も住んでいないなんてもったいない。しかもその住宅は専門誌でも注目をされていたというのに。建設の謎、依頼人の謎。たくさんの謎が絡んでいるので後編はどうなるのか楽しみです。
住みたい家を作ってください」がポイントなんだと思います。まるで自分のことを知っているかのような雰囲気。よく考えたらちょっと気持ちが悪いのかな、と思います。依頼人がいなくなって、その謎を解くために動いていた中、同じ職場に勤務をする友人が嫌疑をかけられてしまうのもなんだか、事件が重なっていくのかな、と思ってしまいました。この嫌疑がかけられていることと、住宅の設計の依頼人が行方不明になったことが何か関係があるのかもしれませんが、今のところ全く違うような感じがします。これで繋がりがあったらすごい展開になると思います。素敵な住宅なのに誰も住んでいないなんてもったいない。しかもその住宅は専門誌でも注目をされていたというのに。建設の謎、依頼人の謎。たくさんの謎が絡んでいるので後編はどうなるのか楽しみです。
60代女性
主人公の青瀬稔が設計したY邸の北向きの窓から見える浅間山は、まるでそこに描かれた絵のようで圧倒され感動しました。ドラマタイトルの『ノースライト』は北向きの明りということで、その陽光は柔らかく絵を描く時に最適だとか。主人公の設計事務所がコンペに参加するのが美術館の設計でつながりを感じます。西島秀俊と北村一輝という渋い2人が会話する様子は静かで落ち着いていて、ミステリアスなストーリーによく合っています。Y邸を依頼した吉野淘太は家族で住宅を見に来ていたのにその後住んでいないという始まりから、彼を探すと引っ越し前は一人だったことが分かったり、彼を覚えていた蕎麦屋の店主は吉野が青瀬の見た妻とは体格が違う女性と一緒にいたと言ったりとさらに謎が深まっていきます。ミステリーと同時に主人公の生い立ちがぽつぽつと挟まれ、なぜ北向きの窓に彼が惹かれるのかも分かってきます。ダム建設を追って生活していた父とともに引っ越しを繰り返して暮らしていた家族。なかなか友達もできなくて、鳥に慰められていた主人公に父が持ってきてくれた九官鳥と父の死との関連。言葉で説明されなくともぼんやりと主人公の人柄が見えてくる上手い作りです。別れた妻を演じているのが、久しぶりに顔を見る宮沢りえなのは嬉しい驚きでした。変わらぬ存在感で、彼女が謎を解く何かしらのカギを握っていそうです。
40代男性
建築士になっても未だその真実を探し続けることから逃げられなかった西島さんに正義感の強さに少しほくそ笑んでしまいました。しかしながら発言にやたらと鳥の名前が出て来るというのは一体どういう意図があったのか序盤ですのでまだまだ疑問を感じられます。そして私が住む大阪の百舌鳥という場所なのですが、その百舌という鳥はいつ出てくるのか?といったような事も少し気になっています。全体的に漂うもの悲しげな雰囲気のドラマにぴったりのピアノの伴奏、ロケーションとキャストの豪華さや違和感が積み重なっていくなどの描写に少しばかしホラー的な要素も感じられました。このようにサスペンスの王道となっていてその雰囲気を醸し出すのに十分のドラマでありましたが、霞の中にノースライトだけが見えていた。その台詞にピッタリの情景がうまくシナリオに組み込まれていたのだと思います。まだ話も序盤ですのでとにかく謎だらけですが、一つ一つ最後に伏線が回収されるものだとして、きちんと細部まで頭に入れておくように気をつけながら見ています。そして鳥も伏線になっているというところも最終的にどう落としどころをつけるのがと言ったようなところにも注目を集めたいと感じられました。旬の西島さんがNHKに出演していますが、最近でも記憶に新しい「満願」というドラマを思い起こさせます。その時の演技と同じようにシリアスな表情で見せてくれていて頼もしい限りだと感じられました。
50代女性
まず、ノースライトとはどんな意味だろうと思いました。ドラマの中でその意味を知り、そういう意味だったのかと思いました。それから、失踪した吉野陶太の家族は意外に嘘の家族なのかもしれないと思いました。陶太は主人公の青瀬の元妻のゆかりと関係があるだろうけれど、建築家のブルーノ・タウトと一緒にいたエリカと同じように愛人でもない、一心同体の関係なのかもしれないと思いました。今はゆかりが吉野家の失踪に関して疑われていますが、意外と青瀬の働いている事務所の所長の岡嶋が怪しいと思いました。なぜなら、一番近くにいて怪しまれていない人が一番怪しいからです。岡嶋は公共事業にまつわる贈賄の嫌疑がかかっているのですが、それはカモフラージュなのかもしれません。また、出演者も俳優の西島秀俊さんや北村一輝さんなど、豪華だと思いました。西島さんと共演者の伊藤淳史さんはよくドラマで共演しているので、その縁なのかと思いました。それから、久しぶりに俳優の宮沢りえさんが出てきて、いつまでもきれいなので驚きました。また、俳優の田中みな実さんが岡嶋の事務所で働く社員の役で出ていましたが、今までのようなオーバーな役でなく、普通の役なので、これから俳優として頑張っていって欲しいと思いました。
40代女性
バブルが弾けたことで人生が変わっていったという建築家の設定もムリがなく、俳優たちの名演もあってドラマの内容に入り込めました。それ以前の仕事や家族の関係が壊れてしまったものの、ドラマの始まりとしては、現状でそれなりに上手くいっている様子が見せられ、まさか事件が起こっているとは思えない雰囲気でした。堕ちていた青瀬稔(西島秀俊)を救ったともいえるY邸がまさか失踪事件と関係しているとは・・。おまけに元妻のゆかり(宮沢りえ)がY邸の建築や、依頼人の吉野陶太(伊藤淳史)とも関係があるのでは?という疑いも出てきて、青瀬に突如襲い掛かる謎の数々に、見ていて一緒に困惑してしまいます。物語の鍵となっているのはY邸の中にあったブルーノ・タウトゆかりの椅子で、失踪した吉野の名前が「淘汰・とうた」で、これが「タウト」と関係していることも予想されます。吉野の正体は何なのか?青瀬に「あなた自身が住みたい家を建てて下さい」と依頼した目的は何なのか?そしてなぜY邸に住むことなく姿を消しているのか?ゆかりはこのことにどう関係しているのか?などが気になって仕方ないです。しかしまだ謎を解くヒントが足りずにもどかしい・・。他にも所長・岡嶋昭彦(北村一輝)に賄賂疑惑がかかり、青瀬の周辺は慌ただしくなります。そんな岡嶋が急病で倒れてしまったりと、事態はさらに急転換の様相です。失踪事件、元妻・ゆかりの思惑、岡嶋の容態、賄賂疑惑とコンペの行方など、見所盛りだくさんで、次回も楽しみなドラマになっています。個人的にはゆかりの存在感が謎めいて目が離せません。
30代女性
いつもミステリー作品には食指が動かない人間なのですが、今回、好きな俳優さんである西島さんが出演しているので観てみました。なんと言ったら良いのか・・ミステリーなので事件は起こるのですが、今のところ恐ろし気な場面も無く、静かにゆったりとストーリーが展開していく感じです。ドキドキすることが無いのでノミの心臓タイプの自分でも安心して楽しむことができました。全体を通して、豊かな自然の風景や街、謎が始まる場所等など映像がどれも美しく、話の筋からは脱線してしまいますがコロナ渦で外出がままならない今、癒しを感じさせてくれました。家族、見栄、友情・・多くの人が悩むであろう事柄が盛り込まれてあり、個人的には、西島さんの静かな演技をじっくり楽しむことができた点が嬉しかったです。建築士の青瀬稔(西島秀俊)と所長の岡嶋昭彦(北村一輝)の掛け合いに色々考えさせられたり、ぐっときたり。夢中で観てしまった1時間弱でした。既に結構真相に近づけた感もあるのですが、あともうちょっとヒントがあれば・・!と、気になるところで前編終了。このままの流れで行くのか、それとも意外な展開があるのか?肝心の謎以外にも心配ごとがある後半戦ですが、来週の続きが待ち遠しいです。
40代女性
家を建てたのに住んでいないというドラマにどんどん引き込まれていきました。その家はなんともステキな家で、あえて北側にとった大きな窓から入る柔らかい光(ノースライト)。そこから見える景色は絶景でした。まるで絵のようでした。窓の形もステキで、幸せの象徴のような家でした。2階の部屋にあった1脚の椅子。窓に向けられておかれていて、その椅子もまたステキでした。そこに座ってみたくなるような。時間を忘れそうな家でした。薪ストーブもまたいい。憧れる。屋根も雪が積もらないような設計で工夫が施されていました。なんでこんなステキな家を建てたのに住んでいないの!?と謎だらけでした。真相を調べているうちに、最初から奇妙な依頼だったとか、椅子が関係しているのではないか?元妻が関わっているのではないか?とかわかってくるのですが、謎だらけで前編終わります。椅子も有名な作家さんの椅子のようで、さすが建築家さんだなと思わせるシナリオ。素人にはわからないですよね。有名な作者さんの名前はタウト。家の依頼主はトウタ。逆にした名前は関係あるのか?トウタは誰に脅されていたのか、元妻は何を隠しているのか?なぜ住んでいないのか?なぜ有名な作者さんの椅子が1つだけあるのか?後編が気になります!
30代女性
終始美しいカメラワークでどんな結末が主人公を待っているんだろう、とドキドキしながら見ていました。あんな素敵なお家、私も住んでみたい!と思って見始めましたが、ホラードラマっぽい始まりに少しびっくり。いきなりの展開に怪しげな登場人物。幸せそうな施主ファミリーに一体何が起こったのか、どんな謎が隠されているのか、後編が気になります。施主が「設計士さんが住みたいお家にして欲しい」ってなかなか物珍しいお客様だと思うのですが、その希望に見事こたえ完成した素敵なお家が、悲しい結末にならないように祈るばかりです。西島さんの奥様役の宮沢りえ、娘役の女の子、安定の北村一輝など、芸達者な登場人物が段々と怪し気に見えていく様はさすがだなと思いました。一級建築士役の西島さんですが、とにかく格好良いです。シブい感じ、過去に何かあったんだろうな・・と視聴者に感じさせます。西島さんの少年時代に何が起こったのか、次第に明らかになっていく過去にも目が離せません。全体的に、テンポも良く前編から後編に上手く繋がる構成だなと思います。後編を見る前に、もう一度前編をゆっくり見直して何か新しい発見が出来たら後編もより楽しめるのではないかなと感じます。
30代女性
前編のストーリー展開が思った以上に楽しく、後編も観たくなる作品でした。前編では家の依頼人の失踪、岡嶋の危機が特に印象的でした。青瀬は頑張って家を完成させたものの、一年後に依頼人が住んでいないことには驚きました。そして依頼人探しが始まるところから、だんだんとストーリーがおもしろくなっていきました。作中で青瀬は元妻ゆかりと依頼人に繋がりがあるのではと考えて彼女に話を聞いたり、熱海の旅館に家にあるものと似たような椅子を見に行ったりします。依頼人につながる手がかり探しが進むにつれて、依頼人はどこへ行ったのかがとても気になりました。さらに岡嶋の賄賂事件の展開にも興味津々でした。作中で青瀬が彼を尋ねてきた岡嶋と会話をする場面には心を打たれました。明日の朝刊に賄賂疑惑が載ることを伝え、自分がやったことを話してもう終わりだと言う岡嶋に青瀬がかけた言葉が素敵でした。青瀬はこれからは家族から逃げたくない、だから岡嶋も逃げないでくれと言います。そして一緒に立て直そうと励ましの一言を送りますが、この一言に岡嶋は救われたはずです。前編は依頼人の失踪、賄賂疑惑となかなか気持ちが晴れない展開でしたが、青瀬の一言で今後に希望が持てて良かったです。
50代女性
設計事務所に「あなたが住みたい家を建ててほしい」という依頼があり、満足できる家が出来上がったのに1年後にその家に依頼主が住んでいないことが分かるというのが、なんとも謎めいておりドラマに引き込まれました。いなくなった依頼主が元の妻と知り合いであることが分かり、さらに謎が深まって行きました。いなくなった吉野と知り合いのはずなのに元の妻に聞くと知らないといい謎が深まり真実が何なのか知りたくなっていきました。失踪した依頼人を追うミステリドラマですが、どう考えても依頼主は自分の為にではなく青瀬の為に建てたのではないかという気がして来ました。失踪事件と平行して岡嶋の賄賂事件も扱われていましたが、自分が才能がないと感じている葛藤や建築家の仕事へのプライドが伝わってきました。北村さんの岡嶋の演技が見事で、結果を出したいのに出すことが出来ない切ない気持ちが伝わって来て共感出来ました。青瀬と岡嶋は、いい友達でありながらその才能に嫉妬している岡嶋の気持ちがよくわかりました。いったい吉野は誰なのかや元の妻と関係がある人なのかを知りたくなりました。ミステリー性だけではなく家族の問題名も描かれており見どころが多かったです。