死役所(ドラマ)の動画を無料視聴する方法
「死役所」は
動画配信サービス「Paravi」で
第1話から最終回まで全話配信中です
「Paravi」は2週間無料です
無料期間中に解約すれば違約金もなく、ボタン一つで簡単に解約できます
・TBS系列の人気ドラマやテレビ東京系列の人気ドラマが見放題
・最新の連続ドラマやバラエティ番組も見逃し配信
・アニメ、海外ドラマなどParavi独占でラインナップ!話題の新作映画も
・スマホのアプリでは動画のダウンロードも可能
・スマートフォン、パソコンは もちろんテレビでも楽しむこともできます
・無料期間後は、月々1017円(税込)で継続できる
<Paraviユーザーの声>
20代女性
死役所(ドラマ)の見逃し動画まとめ
■第1話から最終回までフル動画の視聴方法■
■動画共有サイトを検索■
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
<予告動画>
TVerでの無料配信は終了しました
死役所(ドラマ)の内容
この世を去った者たちが最初に訪れるのは、あの世の市役所ならぬシ役所。
ここは、自殺、他殺、病死、事故死など様々な理由で亡くなった者たちの行き先を決める手続きをする場所だ。
シ役所「総合案内」で働く職員シ村は、次から次へと現れる死者に「お客様は仏様です」と慇懃無礼な態度で対応する。
訪れる死者は「死」を受け入れた者から、現実を理解しないまま現れる者まで様々。
果たして彼らはどう生き、どう死んだのか?
壮絶な生前の姿が死者の申請書から次々とあぶり出されていく。
罪無き者は、天国へ。罪深き者は、地獄へ。あるいは――。シ村を取りまく職員たちも一筋縄ではいかない癖のある者たちばかり・・・
実はシ役所の職員たちもまた隠された秘密があった。
彼らはなぜ死後、この場所で働くことになったのか?
そしてシ村の秘められた過去とは…?魂えぐる死者との対話がここにある。
<出典>テレビ東京公式
<出演者>
シ村 / 市村正道:松岡昌宏
三樹ミチル:黒島結菜
ハヤシ / 林晴也:清原翔
ニシ川 / 西川美和子:松本まりか
イシ間 / 石間徳治:でんでん
<各話のタイトル>
第1話 10月17日 自殺ですね?
第2話 10月24日 母
第3話 10月31日 人を殺す理由
第4話 11月7日 初デート
第5話 11月14日 林晴也
第6話 11月21日 カニの生き方
第7話 11月28日 石間徳治
第8話 12月5日 あしたのわたし
第9話 12月12日 加護の会
最終話 12月19日 お気を付けて
死役所(ドラマ)の感想
30代女性
30代女性
“何か罪を犯してしまい殺されてしまった人””愛する人に殺されてしまった人””不意の事故によって死んでしまった人”など理由は様々です。
1話、また1話…と見ていくたびに『死』というものの大きさや、残された遺族の想いなどが心にグサッと刺さるものがありました。
私が特に心に残っているお話は生まれてすぐに死んでしまった赤ちゃんのお話しでした。長い不妊治療の末に、やっと授かった我が子…そんな我が子が生まれたと同時に亡くなってしまう…そんな残酷なことがあるのか…とテレビの前で大号泣してしまいました。『人は死んだらどうなるのか』という日常生活では考えにくいところに着目して作られたこのドラマは、たくさんの人に見てほしいと思いました。
50代女性
主役であるシ村を演じていた松岡昌宏も、最初のころは役になりきれておらず、本人そのものが出演している感が強く無理も感じましたが、後半はシ村になり切って原作のイメージを凌ぐような迫力があり、驚きを感じていました。死役所の受付を経て、成仏または地獄に落ちる死者たちの描き方は、十数年前の深夜枠で包装されていた「スカイ・ハイ」にも似たところがあります。
「スカイ・ハイ」では、自分の不審な死の真相を知った死者たちが、生まれ変わるか、復讐するか、現世を漂うかの選択を迫られるのですが、圧倒的に復讐劇が多かったことに対し、「死役所」では、死者たちは自分の死を受け入れて成仏・転生、ないし地獄域への扉をあっさりとくぐっていくのが印象的でした。視聴後数か月たった今、主人公の名前がシムラであったことも、偶然ながら強い印象を放つドラマです。
40代男性
20代女性
50代女性
50代女性
40代女性
30代男性
この死役所は、タイトルから妻が怖そうやけど一回見てみたいと言っていました。実は私は、この死役所は録画もいらないんじゃないかというくらい正直最初興味がありませんでした。
まぁ、とりあえず第一話だけでもと思って見たら、「なるほど、こうゆう感じのドラマか」と考えさせられるものを感じました。死者が役所を訪れて、成仏するまでの一話完結型タイプのドラマですが、全話出演してくる死人役の方々のバックボーンを見ながら、妻といつも「こんな死に方は嫌だね。」「こうやって死んでいくと後悔してもしきれないだろうね。」など、死に対することをすごく考えさせられたドラマだったように思います。
最初は、見なくてもいいんじゃない?と言っていた私は妻よりも死役所にハマってしまい、結果全話、録画でしたが見ました。テレ東系列で、私は滋賀県ですのでびわ湖放送で放映していました。東京との話の進み具合にロスがあって、ネットなどを見ると2話くらい先を東京は放映されているんだということに途中で気がついて、HPなどを見る事を辞めました。地域によって、ドラマの進み具合が変わる事は少し不満ではありましたが、とても考えさせられるドラマの一つでした。
20代女性